心の健康とは、「人生のストレスに対処しながら、自らの能力を発揮し、よく学び、よく働き、コミュニティにも貢献できるような、精神的に満たされた状態」とされています。※
※令和6年度厚生労働白書
つまり心の健康は従業員の個人的な問題ではなく、仕事や組織のパフォーマンスを上げるために必要不可欠な、企業として取り組むべきものです。
従業員の心の健康のために企業として行う取組のことで、将来的に収益性や企業価値の向上をもたらす「人的資本への投資」と言えます。
法令で定められる健康管理を超えて経営的視点から戦略的に実践することで、「コスト」ではなく企業経営にプラスの価値をもたらす「投資」となります。
メンタルヘルス不調者への対応だけでなく、従業員のメンタルWell-being向上に向けた取組によって、業績や従業員エンゲージメントの向上にもつながり得ます。
「心の健康」投資についての詳細は、「心の健康」投資・実践ガイドをご覧ください。
ウェルココとは、自社のニーズ・課題に応じて心の健康サービスを選択するための仕組みです。
ウェルココを使えば、活用できるソリューションを知ったり、相談できる専門的なサービス提供事業者を見つけることができます。
上手に活用して効率的な情報収集やサービス・事業者の選定に役立てましょう。
取組ステージから探す 心の健康に対する取組状況に応じたサービスを探すことができます。
ニーズ・課題一覧から探す 心の健康に対するニーズ・課題に応じたサービスを探すことができます。
サービスカテゴリから探す 心の健康サービスをカテゴリごとに探すことができます。
事業者一覧から探す ウェルココに登録されているサービスの提供事業者やサービスを探すことができます。