| 基本情報 | |||
| 事業者名称 | 株式会社ヒューマネージ | ||
| 設立年 | 2004年(創業1988年) | ||
| 本社所在地 | 東京都千代田区紀尾井町 4-1ニューオータニ ガーデンコート 18 階 | ||
| 本社以外の事業拠点 | 【大阪支社】 大阪府大阪市中央区平野町3丁目6番1号 あいおいニッセイ同和損保御堂筋ビル3階 【BPOセンター】 東京都千代田区五番町5-5 ヒューリック五番町ビル6階 | ||
| 資本金 | 50(百万円) | ||
| 財務情報開示可否 | |||
| 従業員数 | 221 人 | ||
| 従業員数備考 | 2025年4月現在 | ||
| URL | https://www.humanage.co.jp/ | ||
| 事業者概要 |
ヒューマネージは「HCM(ヒューマン・キャピタル・マネジメント)事業」を軸に、企業の人材戦略を支援しています。 主な事業は以下の3つです。 ・採用ソリューション事業 シェア第1位の採用管理システム「i-web」を中心としたソリューション提供 ・適性アセスメント事業 シェア第3位の適性検査「TG-WEB」を中心としたソリューション提供 ・ウェルビーイングソリューション事業 ストレスチェック「Co-Labo」、エンゲージメント・サーベイ「Qraft」、健康管理システム「HealthCore」の提供 |
||
| サービス提供体制(医療職) | 精神科医・心療内科医(直接雇用) |
|
|
| 精神科医・心療内科医(委託・連携先) |
|
||
| 産業医(直接雇用) |
|
||
| 産業医(委託・連携先) |
|
||
| 保健師・看護師(直接雇用) |
|
||
| 保健師・看護師(委託・連携先) |
|
||
| その他 |
|
||
| 「その他」の内容 | |||
| サービス提供体制(心理職) | 公認心理師(直接雇用) |
|
|
| 公認心理師(委託・連携先) |
|
||
| 臨床心理士(直接雇用) |
|
||
| 臨床心理士(委託・連携先) |
|
||
| 精神保健福祉士(直接雇用) |
|
||
| 精神保健福祉士(委託・連携先) |
|
||
| 産業カウンセラー(直接雇用) |
|
||
| 産業カウンセラー(委託・連携先) |
|
||
| CEAP取得者(直接雇用) |
|
||
| CEAP取得者(委託・連携先) |
|
||
| その他 |
|
||
| 「その他」の内容 | |||
| サービス提供体制(労務・ビジネス) | MBA・中小企業診断士(直接雇用) |
|
|
| MBA・中小企業診断士(委託・連携先) |
|
||
| 労働衛生コンサルタント(直接雇用) |
|
||
| 労働衛生コンサルタント(委託・連携先) |
|
||
| キャリアコンサルタント(直接雇用) |
|
||
| キャリアコンサルタント(委託・連携先) |
|
||
| 1級・2級キャリアコンサルティング技能士(直接雇用) |
|
||
| 1級・2級キャリアコンサルティング技能士(委託・連携先) |
|
||
| 社労士(直接雇用) |
|
||
| 社労士(委託・連携先) |
|
||
| 弁護士(直接雇用) |
|
||
| 弁護士(委託・連携先) |
|
||
| その他 |
|
||
| 「その他」の内容 | |||
| 情報セキュリティ | 情報管理に関する全従業員・委託先との誓約書 | ○ | |
| Pマーク取得 | ○ | ||
| ISMS(ISO/IEC27001)認証取得 | ○ | ||
| GDPR対応 | |||
| 苦情窓口 | |||
| 情報開示請求への対応 | |||
| 対応方針の概要 | |||
| 事業者・サービスの質や信頼性を判別する指標 | |||
| 人的資本に関わる情報開示 | 従業員に占める男性の割合 |
|
|
| 従業員に占める女性の割合 |
|
||
| 従業員に占める20歳代の割合 | |||
| 従業員に占める30歳代の割合 | |||
| 従業員に占める40歳代の割合 | |||
| 従業員に占める50歳代の割合 | |||
| 従業員に占める60歳代の割合 | |||
| 自社の離職率(前年度実績) |
|
||
| 産休・育休取得率(前年度実績) |
|
||
| 安全衛生マネジメントシステム導入 | |||
| 健康経営認定取得 | ○ | ||
| 「有」の場合、取得内容と年度 | 健康経営優良法人(大規模法人部門)2019、2020、2021、2022、2023、2024、2025(2019年、2020年は「ホワイト500」認定) | ||
| 従業員の働き方等に係る認定取得 | ○ | ||
| 「有」の場合、取得内容と年度 | えるぼし認定(2段階目)2024年度取得 | ||
| その他、自社の人的資本経営や従業員の健康・安全に係る取組 |
・仕事と子育ての両立支援 ・保健師による全員面談 ・インフルエンザ予防接種 ・婦人科検診・がん検診 ・野菜テアテ ・お弁当テアテ ・心と身体の相談窓口 ・資格取得支援制度 |
||