| 基本情報 | |||
| 事業者名称 | 株式会社アトラエ | ||
| 設立年 | 2003年 | ||
| 本社所在地 | 東京都港区麻布十番1丁目10番10号 ジュールA 8F | ||
| 資本金 | 1331(百万円) | ||
| 財務情報開示可否 | ○ | ||
| 従業員数 | 113 人 | ||
| 従業員数備考 | |||
| URL | https://atrae.co.jp | ||
| 事業者概要 |
株式会社アトラエは「世界中の人々を魅了する会社を創る」をビジョンに掲げ、「テクノロジーで人々の可能性を広げる事業創造」に挑戦する東証プライム市場上場企業です。主な事業として、成功報酬型求人メディア『Green』、組織力向上プラットフォーム『Wevox』、AIビジネスマッチングアプリ『Yenta』を展開しています。 組織形態の特徴として、役職・管理職・出世の概念を設けないフラットな自律分散型の組織体制を採用し、ダイレクトチャット禁止・経営情報を全社員に開示するなど情報の格差の撤廃・透明性の高いオープンな組織づくりに努めています。意欲の高いメンバーが無駄なストレスなく、どういうライフステージでも活き活きと働き続けられるような理想の組織づくりへの挑戦をし続けています。 |
||
| サービス提供体制(医療職) | 精神科医・心療内科医(直接雇用) |
|
|
| 精神科医・心療内科医(委託・連携先) |
|
||
| 産業医(直接雇用) |
|
||
| 産業医(委託・連携先) |
1 人
|
||
| 保健師・看護師(直接雇用) |
|
||
| 保健師・看護師(委託・連携先) |
|
||
| その他 |
|
||
| 「その他」の内容 | |||
| サービス提供体制(心理職) | 公認心理師(直接雇用) |
|
|
| 公認心理師(委託・連携先) |
|
||
| 臨床心理士(直接雇用) |
|
||
| 臨床心理士(委託・連携先) |
|
||
| 精神保健福祉士(直接雇用) |
|
||
| 精神保健福祉士(委託・連携先) |
|
||
| 産業カウンセラー(直接雇用) |
|
||
| 産業カウンセラー(委託・連携先) |
|
||
| CEAP取得者(直接雇用) |
|
||
| CEAP取得者(委託・連携先) |
|
||
| その他 |
|
||
| 「その他」の内容 | 臨床心理士や公認心理師といった専門家に、仕事・プライベート問わず日々の悩みをオンラインで相談できるサービスを契約中。社員は無料で何回でも利用可能 | ||
| サービス提供体制(労務・ビジネス) | MBA・中小企業診断士(直接雇用) |
|
|
| MBA・中小企業診断士(委託・連携先) |
|
||
| 労働衛生コンサルタント(直接雇用) |
|
||
| 労働衛生コンサルタント(委託・連携先) |
|
||
| キャリアコンサルタント(直接雇用) |
|
||
| キャリアコンサルタント(委託・連携先) |
|
||
| 1級・2級キャリアコンサルティング技能士(直接雇用) |
|
||
| 1級・2級キャリアコンサルティング技能士(委託・連携先) |
|
||
| 社労士(直接雇用) |
|
||
| 社労士(委託・連携先) |
1 人
|
||
| 弁護士(直接雇用) |
|
||
| 弁護士(委託・連携先) |
1 人
|
||
| その他 |
|
||
| 「その他」の内容 | |||
| 情報セキュリティ | 情報管理に関する全従業員・委託先との誓約書 | ○ | |
| Pマーク取得 | |||
| ISMS(ISO/IEC27001)認証取得 | ○ | ||
| GDPR対応 | ○ | ||
| 苦情窓口 | ○ | ||
| 情報開示請求への対応 | ○ | ||
| 対応方針の概要 | 個人情報の取扱等、法令に遵守で運営をしております。 | ||
| 事業者・サービスの質や信頼性を判別する指標 | 東証プライム上場企業における水準での情報の取り扱いをしております。加えて2023年よりISO27001を取得・維持しております。 | ||
| 人的資本に関わる情報開示 | 従業員に占める男性の割合 |
|
|
| 従業員に占める女性の割合 |
|
||
| 従業員に占める20歳代の割合 |
|
||
| 従業員に占める30歳代の割合 |
|
||
| 従業員に占める40歳代の割合 |
|
||
| 従業員に占める50歳代の割合 | |||
| 従業員に占める60歳代の割合 | |||
| 自社の離職率(前年度実績) |
|
||
| 産休・育休取得率(前年度実績) |
|
||
| 安全衛生マネジメントシステム導入 | |||
| 健康経営認定取得 | |||
| 「有」の場合、取得内容と年度 | |||
| 従業員の働き方等に係る認定取得 | ○ | ||
| 「有」の場合、取得内容と年度 | 2019年 働きがいのあるランキング(Great Place to Work)日本1位、アジア5位 | ||
| その他、自社の人的資本経営や従業員の健康・安全に係る取組 |
・月に1度エンゲージメントサーベイを実施。結果を分析し、チームでの対話促進や個別フォローなどを実施 ・産業医への気軽な相談が可能(相談用のチャットグループの設置等) |
||