| 基本情報 grp-1 | |||
| 分類 | 01体制・業務構築支援 03現状把握・分析システム 04組織づくり・職場環境改善 05管理職向け個別支援 06相談窓口・カウンセリング 07セルフケア研修 09復職支援 | ||
| サービス名称 | 健康と子育ての従業員支援サービス「THE CARE」 | ||
| 事業者名称 | 株式会社With Midwife | ||
| URL | https://the-care.withmidwife.jp/ | ||
| サービスの特長・強みが分かる一言PR | 国家資格を持つ医療専門家が従業員の個別の悩みに寄り添い、心身の健康やライフイベント・キャリアとの両立を伴走支援します。 | ||
| 提供内容 grp-2 | 体制・業務構築支援
○:該当する
-該当しない |
産業保健体制構築支援 | ○ |
| 健康経営推進支援 | ○ | ||
| ストレスチェック制度対応支援 | ○ | ||
| ハラスメント対策支援 | ○ | ||
| 過重労働対策支援 | ○ | ||
| 復職支援に係る体制・業務構築支援 | ○ | ||
| 人事・労務向けアドバイザリー | ○ | ||
| 提供内容 | 現状把握・分析システム
○:該当する
-該当しない |
ストレスチェックシステム | ○ |
| パルスサーベイ | ○ | ||
| 健康・労務データ統合分析システム | - | ||
| 提供内容 | 組織づくり・職場環境改善
○:該当する
-該当しない |
組織開発コンサルティング | ○ |
| 管理職向け研修 | ○ | ||
| 従業員向け研修 | ○ | ||
| サービスの概要・特徴 |
「THE CARE」は、株式会社With Midwifeが提供する、従業員支援プログラム(EAPサービス)です。 心の健康を重要な切り口としつつも、身体的な疾病性や生活背景、社会的な環境要因までを視野に入れ、包括的にユーザーを24時間サポートします。 匿名性による心理的安全性を確保した環境下で、保健室のように気軽に月経や性別に関する悩み、さらには家庭や職場に関する課題を打ち明けられる場を提供し、顕在化しにくい心身の健康状態の変化も見逃さずケアします。 専属の医療専門家がユーザーとの信頼関係を築きながら対応するため、単なるメンタルケアにとどまらず、身体的な不調や生活背景に起因する課題も含めユーザーに適したセルフケアも促しながら、多面的なサポートを実現します。 「THE CARE」は、臨床現場では手が届きにくいケアの必要性を痛感した助産師であり創業者の岸畑の想いから誕生しました。 相談実績のデータ分析に基づき企業と緻密に連携し、離職を代表とする人材損失の予防、社内外からの切れ目のない支援、従業員の声を反映した制度設計など、根本的な課題解決を実現する唯一無二のサービスです。 |
||
|
目的・期待される効果
「効果の根拠★」の種別
○:導入企業の評価あり ●:理論的裏付けあり ◎:実証評価あり |
効果の根拠★ | 根拠の詳細 | |||
| 導入企業の評価 | 理論的裏付け | 実証評価 | |||
| 基盤構築関連 | 法制度対応 | ○ | ○ | - | |
| 制度・施策体系の整理 | - | - | - | ||
| 人事・産業保健業務の効率化・負担減 | - | - | - | ||
| 組織状況の把握 | - | - | - | ||
| その他 | - | - | - | ||
| その他の内容 | |||||
| 取組の普及・浸透 | サーベイ受検率向上 | - | - | - | - |
| 相談窓口の利用率・認知率向上 | ○ | ○ | - | - | |
| プログラムへの参加率・利用率向上 | ○ | ○ | - | - | |
| 不調の早期発見・対応 | ◎ | - | - | ◎ | |
| ヘルスリテラシー・意識向上 | ◎ | - | - | ◎ | |
| 仕事のストレス要因低減 | ○ | ○ | - | - | |
| 心理的安全性・上司のサポート力向上 | ○ | ○ | - | - | |
| 周囲のサポート力向上 | - | - | - | - | |
| その他 | - | - | - | - | |
| その他の内容 | |||||
| 心の健康・パフォーマンス関連 | 生活習慣の改善 | - | - | - | - |
| 健康状態・心理指標改善 | ○ | ○ | - | - | |
| アブセンティーイズム改善 | - | - | - | - | |
| プレゼンティーイズム改善 | ○ | ○ | - | - | |
| ワーク・エンゲイジメント向上 | - | - | - | - | |
| 従業員エンゲージメント向上 | ○ | ○ | - | - | |
| 労務指標改善 | - | - | - | - | |
| その他 | - | - | - | - | |
| その他の内容 | |||||
| 導入企業の評価 | 具体的内容 |
■事例① 人材紹介会社(100名以下/男女比4:6) 若手社員に軽度の体調不良による有給取得が多く、上場準備を機に有給をより建設的に活用させたいという課題を抱えていた。 健康やDE&Iに関する研修とコラム配信、相談環境整備、実績の外部発信を実施。 社員の健康リテラシー向上と有給取得の適正化、離職防止に寄与し、健康経営優良法人に選定に繋がった。 ■事例② 銀行業(約1,300名/男女比6:4) 健康経営の推進を目的に、相談窓口とセミナー開催を要望。健康や子育てに関するオンラインセミナーを年間6回実施し、 セミナー後には受講者への定期フォローを実施。 産業保健学会で事例発表、健康経営認定マーク取得、経済産業省HP掲載、メディアにも多数掲載。妊娠関連の休職は3割減へ。 ■事例③ 建設業(約13,000名/男女比8:2) 男性管理職が多数を占め女性のロールモデルが不在な中、女性部下との関わり方に戸惑う場面が多く見られた。 女性の健康やライフイベントに関する研修を管理職向けに実施。 また、法定規則の見直しや社内向け啓発コラムも展開し、短期・長期のキャリア相談が増加。 |
|
| 理論的裏付け | 採用している理論の概要 | 本サービスにおいて理論的裏付けはございません。 | |
| 実証評価 | 学術介入の有無
チェックあり:実施している
チェックなし:実施していない |
学術研究機関等による科学的な効果検証 | ✔ |
| 学術研究機関等が介在しない独自の効果検証 | |||
| 学術介入の概要 | 東京慈恵医科大学病院 | ||
| エビデンスの水準
チェックあり:実施している
チェックなし:実施していない |
ランダム化比較試験 | ||
| 非ランダム化比較試験 | |||
| 単純前後比較などの準実験的研究 | ✔ | ||
| コホート研究 | |||
| 横断研究または症例対照研究 | |||
| 結果概要 |
【実証評価概要】 本事業は、2021年10月〜1月で14社・計14,627名の従業員を対象に、オンライン相談窓口とセミナーを提供し、うち全質問に回答したサービス利用者89名を対象に評価を実施しました。相談件数は延べ351件でした。 この実証評価は、東京慈恵会医科大学、近畿経済産業局、公益財団法人大阪産業局との連携事業です。 【定量的な結果】 評価の結果、利用者の約3割が「仕事に良い影響があった」、約5割が「キャリアに良い影響があった」と回答。ネガティブな影響は報告されず、8割が「導入を勧めたい」「継続して使いたい」と回答しました。 【定性的な結果】 自由記述では、「安心して話せた」「専門的な助言が得られた」「家族にも話せなかったことを相談できた」「同僚にも勧めた」などの声が寄せられました。 また、「ネット情報で見つからなかったが自分に合った回答をもらえた」「産後の不安を誰にも話せずにいたが安心できた」「精神的に楽になり仕事にも集中できた」、「会社にこうした窓口があるのはありがたい」といった具体的な反応もあり、心理的安心感や健康意識の向上、プレゼンティーズムの改善が示唆されました。 |
||
| 提供可能エリア grp-3 |
チェックあり:提供可能
チェックなし:提供不可 |
|
|
| 提供エリアの条件 | 「THE CARE」はオンラインを基盤としており、国内外各地に支店がある企業様でも、地域を問わずサービスを利用可能です。チャット・テレビ通話による相談対応に加え、企業担当者との月次コンサルティングやセミナーも実施しています。ご要望に応じて現地でのセミナーや面談も実施可能です。海外在住の邦人助産師も在籍し、海外での妊娠・出産や外国語での対応も可能です。 | ||
| サービス提供実績 grp-4 rowspan_tgt3 | 当該サービスの企業規模別導入実績
◎:導入実績あり
○:導入実績ないが提供可能 -:提供不可 |
50人未満 | ◎ |
| 50人以上1,000人未満 | ◎ | ||
| 1,000人以上10,000人未満 | ◎ | ||
| 10,000人以上 | ◎ | ||
| 提供先企業・団体の業種の傾向 |
提供先企業・団体は業種・規模を問わず、健康経営・人的資本経営をはじめ、従業員支援拡充を目指す企業様に幅広くご提供しております。 その中でも従来は「子育て支援」「女性活躍支援」をメインとした女性従業員・若年層比率の高い企業様での導入が多かったところ、近年は「男性育休の環境整備」「介護支援」のニーズ増に伴い男性従業員・シニア層比率の高い企業様での導入も増加しております。 |
||
| 提供先企業・団体の業種
チェックあり:得意としている
チェックなし:非該当 |
|
||
| サービス提供開始時期 | 2019 年 | ||
| アカウント数 | |||
| カウンセリング実績 | 実人数 | 人 | |
| 延べ回数 | 回 | ||
| 件数のカウント方法 | |||
| 昨年度の研修実績 | 延べ回数 | 回 | |
| 1社当り回数(延べ回数÷実施社数) | 回 | ||
| 受賞歴 grp-5 |
2025年(令和七年) ・紀陽銀行「第10回紀陽イノベーションサポートプログラム」優秀賞 2024年(令和六年) ・第2回「HeCNOS AWARD(ヘルスケア分野)」受賞 ・和歌山城ピッチコンテスト最終決戦選出 2位 2023年(令和五年) ・「スーパーえこひいき」企業に選定 2022年(令和四年) ・「One Young World Tokyo Summit 2022」ファイナリスト選出 2021年(令和三年) ・京都府女性起業家大賞 京都府知事賞 子育て関連事業賞受賞 ・「大阪トップランナー育成事業」認定 2020年(令和二年) ・「IAGベンチャーサポート発表会」ファイナリスト選出 ・RICOHアクセラレータープログラム「TRIBUS」採択 2019年(令和元年) ・経済産業省補助事業ビジネスプラン発表会「LED関西」第5回ファイナリスト選出 ・「おおさかベンチャーチャレンジFund&Fan」認定 ・WORK STORY AWARD 2019「3つのEで賞」受賞 ・健康産業有望プラン発掘コンテスト「大阪シティ信用金庫賞」受賞 |
||
| サービス提供手順 grp-6 |
・本サービスは、ご契約の意思確認からおおよそ1ヶ月で提供開始が可能です。 ・初回面談にて、企業の現状や課題、実施中の施策、目指す方向性を丁寧にヒアリングし、課題の優先順位を整理します。担当者様とともに、KPIを含む施策方針を設計します。 ・導入準備では、専属医療専門家(Wellness coordinator)の選任、社内案内資料や導入に関するオリエンテーションの準備を進め、サービス登録案内を社内周知いただきます。 ・ユーザー様はQRコードを読み取るだけで登録・利用が可能です。 ・導入後は毎月、相談傾向や活用状況をレポート形式で企業へご報告。必要に応じて施策の見直しや追加支援も実施します。導入時期や進行スケジュールは、ご希望に応じて柔軟に調整可能ですのでご相談ください。 |
||
| 導入・利用促進支援 grp-7 |
◎:標準サービスとして無償で提供可能
○:有償サービスとして提供可能 -:提供不可 |
導入オリエンテーションの実施 | ◎ |
| セミナー等イベントの実施 | ○ | ||
| パンフレットの作成 | ◎ | ||
| 専用Webサイトの提供 | - | ||
| ニュースレター | ◎ | ||
| 運用・利用状況を踏まえた対策提案 | ◎ | ||
| その他 | ◎ | ||
| 利用促進策の具体的な内容 |
THE CAREは、「入れただけEAPサービス」とならないために、企業風土・課題に基づき様々な認知・利用促進のプッシュ型施策を行います。 そのために、毎月のコンサルティング面談で企業様の優先して取り組みたい健康経営・DEI推進の課題を整理し、実際に寄せられた相談をもとにセグメント分析からタッチポイント創出施策案をご提案(ポスター掲示・コラム作成・セミナー・座談会運営など)いたします。施策の結果は効果検証を行い、拡大・修正などPDCAサイクルまで丁寧な伴走支援を行います。 |
||
| サービス導入後の有効性評価 grp-8 |
◎:定期的に評価をしている
○:クライアントのオーダーに応じて評価を実施 空欄:定期的な評価はしていない |
◎ | |
| 評価指標・評価方法 | |||
| 有害事象の確認 grp-9 | サービス提供前の検証
○:サービス提供前に検証している
空欄:サービス提供前に検証していない |
○ | |
| サービス提供後のモニタリング
○:サービス提供後にモニタリングしている
空欄:サービス提供後にモニタリングしていない |
○ | ||
| サービス提供不可範囲 grp-10 | |||
| 実務責任者の経歴開示 grp-11 |
◎:公開済
○:調達時に個別に開示可能 空欄:開示不可 |
○ | |
| 公開情報 | |||
| 価格体系 grp-12 |
初期費用+月額5万円〜 ※相談回数による価格変動はありません。 ※従業員数によって月額料金が異なります。詳しくはお問い合わせください。 |
||
| 無償提供
○:無償で提供可能
空欄:無償での提供は不可能 |
|||
| 無償提供条件 | |||
| トライアル |
◎:無償トライアルが可能
○:有償トライアルが可能 空欄:トライアルは不可 |
||
| トライアルの内容や条件等に関する補足 | |||
| 多言語対応 grp-13 |
◎:標準サービスとして無償で提供可能
○:有償サービスとして提供可能 空欄:提供不可 |
英語 | ◎ |
| 中国語 | |||
| ベトナム語 | |||
| タガログ語 | |||
| ネパール語 | |||
| ペルシャ語 | |||
| ポルトガル語 | |||
| ミャンマー語 | |||
| スペイン語 | ◎ | ||
| インドネシア語 | ◎ | ||
| その他 | |||
| 「その他」の内容 | |||
| ストレスチェック制度対応支援内容 grp-14 |
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能 空欄:対応不可 |
基本方針の策定・表明支援 | ○ |
| 企業独自調査票・項目の策定のサポート | ○ | ||
| 衛生委員会での調査審議支援 | ○ | ||
| ストレスチェック受験案内 | ○ | ||
| ストレスチェック・面接指導に関する労働者からの問い合わせ対応 | ○ | ||
| 労働者への結果開示 | ○ | ||
| 医師による面接指導へのつなぎ支援 | ○ | ||
| 医師による面接指導の実施 | ○ | ||
| 医師以外の補足的面談の実施 | ○ | ||
| 集団分析設計と分析の支援 | ○ | ||
| セルフケアと相談窓口設置支援 | ○ | ||
| 事業者への結果通知支援 | |||
| その他 | |||
| 「その他」の内容 | |||
| 分析項目
○:自社サーベイで収集して分析が可能
grp-15
△:外部データを活用しての分析が可能 -:分析(レポーティング)は不可能 |
ストレス因子・反応・周囲のサポートに関する総合的な指標 | 職業性ストレス簡易調査票57項目版 | ○ |
| 職業性ストレス簡易調査票80項目版 | - | ||
| その他の指標・独自指標 | - | ||
| 指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 | ー | ||
| 個人のストレス反応・健康状態に関する指標 | 主観的健康観 | ○ | |
| 健康診断関連データ | △ | ||
| 生活習慣 | △ | ||
| その他の指標・独自指標 | - | ||
| 指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 | |||
| 職場のストレス因子に関する指標 | - | ||
| 指標の名称 | |||
| 個人の心理指標 | - | ||
| 指標の名称 | |||
| アブセンティーイズム | 健康問題による仕事不能日数 | - | |
| 傷病休業者数/日数 | - | ||
| その他の指標・独自指標 | - | ||
| 指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 | ー | ||
| プレゼンティーイズム | WHO-HPQ | ○ | |
| 東大1問項目版 | ○ | ||
| その他の指標・独自指標 | - | ||
| 指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 | |||
| ワーク・エンゲイジメント | ワーク・エンゲイジメント尺度 | - | |
| その他の指標・独自指標 | - | ||
| 指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 | ー | ||
| その他の人的資本経営に係る指標 | 残業時間 | - | |
| その他の指標・独自指標 | - | ||
| 指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 | ー | ||
| 分析方法
○:分析可能
grp-16
-:分析不可 |
指標間のクロス分析 | - | |
| 経時的分析 | ○ | ||
| 他社や業界データとの比較分析 | - | ||
| 分析方法に関する補足 | なし | ||
| 統計解析可否 grp-17 |
○:統計解析可能
-:統計解析不可 |
○ | |
| 対応可能な内容 grp-18 | 健康管理・不調の相談
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能 -:対応不可 |
心の健康・メンタル不調 | ◎ |
| 身体の健康・不調 | ◎ | ||
| 食事・栄養 | ◎ | ||
| 睡眠 | ◎ | ||
| 女性の健康 | ◎ | ||
| その他 | - | ||
| 「その他」の内容 | ライフステージに伴う健康課題について、例えば男性の更年期症状や加齢に伴う変化もご対応いたします。 | ||
| セルフマネジメント
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能 -:対応不可 |
ストレスマネジメント | ◎ | |
| モチベーション | ◎ | ||
| キャリア | ◎ | ||
| その他 | - | ||
| 「その他」の内容 | ー | ||
| チームマネジメント
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能 -:対応不可 |
コミュニケーション・人間関係 | ◎ | |
| リーダーシップ | ◎ | ||
| メンバーマネジメント | ◎ | ||
| DEI | ◎ | ||
| 業務改善 | ◎ | ||
| その他 | - | ||
| 「その他」の内容 |
チーム運営や部下育成、マネジメントに伴うストレスや困難さに起因する不調のご相談もお受けしております。 マネージャーご本人の状況に寄り添いながら、課題となっている背景や要因を一緒に紐解き、整理していくプロセスを大切にしています。 |
||
| ストレス要因対策
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能 -:対応不可 |
ハラスメント | ◎ | |
| 緊急時ストレスマネジメント | ◎ | ||
| 組織再編時のケア | ◎ | ||
| その他 | - | ||
| 「その他」の内容 |
総合的な窓口だからこそ、プレゼンティズム低下の懸念のある様々なストレス要因のご対応実績があります。 特に、仕事のミスや人間関係といった一時的な心理的負荷があった際やリモート規定・人事評価変更など制度変更よる戸惑いなどの相談は多くお寄せいた抱いており、ご対応においては企業サイドのご意向も伺いつつ、適切なご理解をいた抱けるよう丁寧な伴走支援を行います。 |
||
| 働き方・プライベート問題支援
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能 -:対応不可 |
発達障害 | ◎ | |
| 身体障害 | ◎ | ||
| LGBTQ+ | ◎ | ||
| 夫婦 | ◎ | ||
| 子育て | ◎ | ||
| 介護 | ◎ | ||
| その他 | - | ||
| 「その他」の内容 |
今後の働き方や将来への不安、役割変化に伴う葛藤、評価に対する不安などは、専門家と相談しながらご支援いたします。 在留外国人・海外赴任者特有の課題として、言語や文化の壁、家族の帯同、医療アクセス、孤独感などもサポートいたします。 離婚・別居・家庭内不和なども、家庭内の葛藤が業務パフォーマンスに影響する例は多く、重要な支援対象です。 |
||
| 対応可能な内容についての補足 | 上記カテゴリに含まれないご相談も、すべて同一窓口で受け付けています。初期対応は専属の医療専門家が行い、相談内容に応じて産業医・精神科医・臨床心理士・国家資格キャリアコンサルタント等の社内アドバイザーによるエビデンスチェックを実施する医学的・心理学的な根拠に基づいた正確な情報提供を行える体制を整えています。相談者との丁寧な対話の上、疾病性と事例性を丁寧に見極めながら、相談者自身の意思と選択を尊重しつつ、エンパワメントを中心に据えた支援を行うことで、課題の本質に寄り添いながら解決へと導きます。 | ||
| 対象者別カスタマイズ grp-19 |
○:カスタマイズ可能
空欄:カスタマイズ不可 |
新入社員 | |
| 中途採用社員 | |||
| 管理職 | |||
| シニア社員 | |||
| その他 | |||
| 「その他」の内容 | |||
| 専門家による品質担保 grp-20 | サービス開発 | 共同開発
○:共同開発をしている
-:共同開発をしていない |
○ |
| 監修
○:監修をしている
-:監修をしていない |
○ | ||
| サービスの効果検証 |
○:サービスの効果検証をしている(サービスそのものの開発に関わらず、効果検証のみ)
-:専門家とのサービスの効果検証はしていない |
○ | |
| 専門家の補足 |
▽社内専門家 ※重複あり ・看護師10名 ・助産師9名 ・保健師6名 ・心理カウンセラー1名 ・養護教諭一種1名 ・国家資格キャリアコンサルタント1名 ・健康経営アドバイザー2名 ▽社外専門家:事例検討等でエビデンスチェック等ご依頼しております 産業医 / 産婦人科医 / 労働衛生コンサルタント / 健康経営エキスパートアドバイザー 平野翔大 精神科医(精神科疾患一般) 江村和世 臨床心理士(臨床心理学) 平野 仁弥 |
||
| 研修等実施方法 grp-21 |
◎:企業ニーズに応じてカスタマイズ提供可能
○:既存のパッケージを提供可能 空欄:提供不可 |
講義 | ◎ |
| ワークショップ | ◎ | ||
| 提供形態 grp-22 |
○:提供可能
-:提供不可 |
対面 | ○ |
| オンライン(リアルタイム) | ○ | ||
| ビデオ(オンデマンド) | ○ | ||
| 対応手段 grp-23 |
○:対応可能
-:対応不可 |
対面(サービス拠点) | ○ |
| 対面(事業場への訪問) | ○ | ||
| オンライン会議形式 | ○ | ||
| 電話 | ○ | ||
| メール | ○ | ||
| チャット | ○ | ||
| チャットボット | - | ||
| VR(仮想空間;Virtual Riality) | - | ||
| その他 | - | ||
| 「その他」の内容 |
ご相談内容や状況に応じて、最適な対応手段を検討させていただきます。 一律の形式には限らず、必要に応じて個別にご相談のうえ柔軟に対応いたします。 |
||
| 対応可能日・時間 grp-24 |
○:対応可能
-:対応不可 |
24時間365日での対応 | ○ |
| 対応可能な条件 | いかなるご相談に関しても24時間365日ご対応いたします。 | ||
| 危機発生時対応 grp-25 |
○:危機発生時の対応体制が整備されている
空欄:危機発生時の対応体制が整備されていない |
○ | |
| 主治医確認 |
○:主治医に確認する仕組みがある
空欄:主治医に確認する仕組みがない |
||
| 支援者教育 grp-26 |
○:支援者教育制度がある
空欄:支援者教育制度がない |
○ | |
| 支援者教育制度の概要 | |||
| 前年度の支援者1人当り研修時間 |
時間/年
|
||
| スーパーバイズ grp-27 |
○:スーパーバイズ体制がある
空欄:スーパーバイズ体制がない |
||
| 在籍するスーパーバイザー
○:在籍している
空欄:在籍していない |
精神科医・心療内科医 | ||
| 産業医 | |||
| 保健師・看護師 | |||
| 公認心理師・臨床心理士 | |||
| 精神保健福祉士 | |||
| シニア産業カウンセラー | |||
| CEAP取得者 | |||
| その他 | |||
| 「その他」の内容 | |||
| スーパーバイズの方法
○:実施している
空欄:実施していない |
支援者への個別指導 | ||
| 教育研修 | |||
| ケースカンファレンス | |||
| ケース記録点検 | |||
| その他 | |||
| 「その他」の内容 | |||
| 「ケースカンファレンス」の昨年度の年間実施回数実績 | 回/年 | ||
| 専門家リファー grp-28 | 精神科医 |
○:紹介可能
空欄:紹介不可 |
|
| 紹介可能なエリア | |||
| 産業医 |
○:紹介可能
空欄:紹介不可 |
||
| 専門分野 | |||
| 紹介可能なエリア | |||
| 弁護士 |
○:紹介可能
空欄:紹介不可 |
||
| 専門分野 | |||
| 紹介可能なエリア | |||
| 社会保険労務士 |
○:紹介可能
空欄:紹介不可 |
||
| 紹介可能なエリア | |||
| 労働衛生コンサルタント |
○:紹介可能
空欄:紹介不可 |
||
| 紹介可能なエリア | |||
| その他 |
○:紹介可能
空欄:紹介不可 |
||
| 専門分野 | |||
| 紹介可能なエリア | |||
| 相談記録 grp-29 |
○:必ず記録を作成し、5年以上保管
△:必ず記録を作成しているが、5年以上の保管規定はない 空欄:必ずしも記録を作成していない |
||
| 相談記録管理 |
○:外部からアクセスできないセキュアな環境で保管(保管方法に関する内部規定がある)
△:外部からアクセスできないセキュアな環境で保管(保管方法に関する内部規定はない) 空欄:必ずしもセキュアな環境で保管していない |
||
| プライバシー確保 |
○:必ずプライバシーが確保された環境・空間で実施(実施方法に関する内部規定がある)
△:必ずプライバシーが確保された環境・空間で実施(実施方法に関する内部規定はない) 空欄:必ずしもプライバシーが確保された環境・空間で実施されていない |
||
| 面接指導実施後の事業者への通知 |
○:面接指導実施後の事業者への通知について、内規で定められている
空欄:面接指導実施後の事業者への通知について、内規で定められていない |
||
| 企業向け実績報告 |
◎:標準サービスとして実施(追加費用なし)
○:有償サービスとして実施 -:実施していない |
◎ | |
| レポーティングの内容や頻度 |
レポーティングは毎月実施。匿名性を担保した上での相談概要・利用率の推移、利用者の属性(年代・性別・職種等)を報告書にまとめ、それを元にした毎月のコンサルティング面談も開催しております。 ご面談には実際に相談対応した企業専属の医療専門家と弊社の健康経営のプロフェッショナルが出席し、お寄せいただいた従業員の生の声をもとに、具体的な施策検討や必要に応じたセミナー・情報提供の企画についてご提案。企業の風土や課題に応じた実効性の高い活用設計を推進いたします。 |
||
| BCP対応 |
○:BCP計画書がある
空欄:BCP計画書がない |
||
| アプローチ grp-30 |
○:可能
-:不可 |
モニタリング/トラッキング | ○ |
| 情報/教育 | ○ | ||
| 認知行動アプローチ | - | ||
| マインドフルネス | ○ | ||
| リラクセーション | ○ | ||
| 目標設定・習慣化支援 | ○ | ||
| 運動促進 | ○ | ||
| ピアサポート | ○ | ||
| その他 | ○ | ||
| 「その他」の内容 | |||
| モニタリング機能 grp-31 | モニタリング項目
○:可能
-:不可 |
感情記録 | - |
| 行動記録 | - | ||
| 生体情報 | - | ||
| アクティビティデータ | - | ||
| 睡眠 | - | ||
| その他 | - | ||
| 測定項目や内容 | なし | ||
| リマインド機能 grp-32 | リマインドの対象者
○:リマインド可能
-:リマインド不可 |
エンドユーザー個人 | ○ |
| 管理職 | - | ||
| 人事・産業保健スタッフ | ○ | ||
| リマインド機能に関する補足 | 個別対応で実施しており、相談者の方はアプリケーションを通じて、企業ご担当者さまにはメール等の手段で必要な情報に関するリマインドを差し上げます。 | ||
| レポーティング機能 grp-33 rowspan_tgt4 | レポーティングの対象者
○:レポーティング可能
-:レポーティング不可 |
エンドユーザー個人 | |
| 管理職・組織長 | |||
| 人事 | ○ | ||
| 産業保健スタッフ | ○ | ||
| レポーティング機能に関する補足 | |||
| 組織分析や権限管理が可能な階層数 | |||
| ストレスチェックの最小集計単位 | 人 | ||
| データ連携 grp-34 | 他システムからの自動データ取り込み |
○:他システムからの自動データ取り込み可能
空欄:他システムからの自動データ取り込み不可 |
|
| 機能や条件 | |||
| 他システムへの自動データ提供 |
○:他システムへの自動データ提供可能
空欄:他システムへの自動データ提供不可 |
||
| 機能や条件 | |||
| データの入出力(CSV等) |
○:データの入出力(CSV等)可能
空欄:データの入出力(CSV等)不可 |
||
| 機能や条件 | |||
| プライバシー保護機能
○:実装されている
grp-35
rowspan_tgt5
-:実装されていない |
データ共有・提供に関する本人同意機能 | ||
| 本人によるデータ削除 | |||
| データ閲覧権限設定 | |||
| 個人情報暗号化 | |||
| 多要素認証 | |||
| 緊急時相談先の掲示 grp-36 |
○:緊急時相談先の提示がある
空欄:緊急時相談先の提示がない |
||
| 対応デバイス・OS
○:対応
grp-37
-:非対応 |
PC | ブラウザ | - |
| 専用アプリ | ○ | ||
| スマートフォン | ブラウザ | ○ | |
| iOSアプリ | ○ | ||
| Androidアプリ | ○ | ||
| タブレット | iOSアプリ | ○ | |
| Androidアプリ | ○ | ||
| その他 | ○ | ||
| 「その他」の内容 | インターネットとアプリのダウンロードが可能でしたら、どのデバイスからもご利用いただけます。 | ||
| システム提供形態 |
○:該当
空欄:非該当 |
クラウド | |
| オンプレミス | |||
| ソフトウェアのカスタマイズ可否 |
○:カスタマイズ可能
-:カスタマイズ不可 |
||
| カスタマイズに関する補足 | |||
| ユーザビリティ | |||
| バージョンアップ |
○:バージョンアップ情報開示
空欄:バージョンアップ情報非開示 |
||
| 掲載先 | |||