選択されたソリューションのサービス詳細

画面を閉じる
事業者に問い合わせる
富士通Japan株式会社
組織ストレスアセスメントe診断@心の健康 SaaS
操作方法

サービス名右のをクリックで切り替えることができます。 ※切り替え後は画面を閉じた後 更新 で、ブラウザ記憶を再読み込みしてください。
事業者に問い合わせるで事業者に問い合わせできます。概要ペーパーでサービスの概要ペーパーをダウンロードできます。(登録された事業者のみ)
スクロール切替で、ページ全体スクロール/情報枠内スクロールの切替ができます。左の目次項目をクリックすると、右側の該当項目が強調表示されます。

目次 基本情報 grp-1 提供内容 grp-2 目的・期待される効果 grp-1a 導入企業の評価 grp-1a 理論的裏付け grp-1c 実証評価 grp-1b 提供可能エリア grp-3 サービス提供実績 grp-4 受賞歴 grp-5 サービス提供手順 grp-6 導入・利用促進支援 grp-7 サービス導入後の有効性評価 grp-8 有害事象の確認 grp-9 サービス提供不可範囲 grp-10 実務責任者の経歴開示 grp-11 価格体系 grp-12 トライアル grp-12a 多言語対応 grp-13 ストレスチェック制度対応支援内容 grp-14 分析項目 grp-15 分析方法 grp-16 統計解析可否 grp-17 対応可能な内容 grp-18 対象者別カスタマイズ grp-19 専門家による品質担保 grp-20 研修等実施方法 grp-21 提供形態 grp-22 対応手段 grp-23 対応可能日・時間 grp-24 危機発生時対応 grp-25 主治医確認 grp-25a 支援者教育 grp-26 スーパーバイズ grp-27 専門家リファー grp-28 相談記録 grp-29 相談記録管理 grp-29a プライバシー確保 grp-29b 面接指導実施後の事業者への通知 grp-29c 企業向け実績報告 grp-29d BCP対応 grp-29e アプローチ grp-30 モニタリング機能 grp-31 リマインド機能 grp-32 レポーティング機能 grp-33 データ連携 grp-34 プライバシー保護機能 grp-35 緊急時相談先の掲示 grp-36 対応デバイス・OS grp-37 システム提供形態 grp-37a ソフトウェアのカスタマイズ可否 grp-37b ユーザビリティ grp-37c バージョンアップ grp-37d
基本情報 grp-1
分類 03現状把握・分析システム
サービス名称 組織ストレスアセスメントe診断@心の健康 SaaS
事業者名称 富士通Japan株式会社
URL https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/healthcare/products/eshindan/
サービスの特長・強みが分かる一言PR ストレスチェックシステムと結果レポートでメンタルヘルス対策を支援。クラウドで簡単運用可能です。
提供内容 grp-2 体制・業務構築支援
○:該当する
-該当しない
産業保健体制構築支援
健康経営推進支援
ストレスチェック制度対応支援
ハラスメント対策支援
過重労働対策支援
復職支援に係る体制・業務構築支援
人事・労務向けアドバイザリー
提供内容 現状把握・分析システム
○:該当する
-該当しない
ストレスチェックシステム
パルスサーベイ
健康・労務データ統合分析システム
提供内容 組織づくり・職場環境改善
○:該当する
-該当しない
組織開発コンサルティング
管理職向け研修
従業員向け研修
サービスの概要・特徴 e診断は、ストレスチェックとその結果に基づく職場環境アセスメントにより、メンタルヘルスの「一次予防」や、健康でいきいきと働くことのできる職場づくりに役立てることができます。(累計950団体、217万IDで利用)

特長としては、以下の3点です。
・職場のストレス要因と現場の強み・課題を見える化し、職場環境の改善をサポート:仕事の強みや課題が見える。職場の一体感、労働者のいきいき度、仕事の負担、上司のリーダーシップ、仕事の意義、仕事の満足度、ワーク・エンゲイジメント、ハラスメントなど。
・新たな働き方への心の健康対策を支援:ニューノーマル時代におけるビジネス環境の変化により従業員の健康管理が難しくなっている中、パルスサーベイ機能など従業員の健康管理を支援。
・クラウドで常に最新の機能により、らくらく運用:短期導入が可能(最短1週間)。高い信頼性のある富士通クラウド環境で、ISO9001取得、プライバシーマーク取得など各種認定基準をクリアした運用でのサービスを提供。

また、東京大学との共同研究成果物をレポートに実装しています。
目的・期待される効果
「効果の根拠」の種別
○:導入企業の評価あり ●:理論的裏付けあり ◎:実証評価あり
効果の根拠 根拠の詳細
導入企業の評価 理論的裏付け 実証評価
基盤構築関連 法制度対応
制度・施策体系の整理
人事・産業保健業務の効率化・負担減
組織状況の把握
その他
その他の内容
取組の普及・浸透 サーベイ受検率向上
相談窓口の利用率・認知率向上
プログラムへの参加率・利用率向上
不調の早期発見・対応
ヘルスリテラシー・意識向上
仕事のストレス要因低減
心理的安全性・上司のサポート力向上
周囲のサポート力向上
その他
その他の内容
心の健康・パフォーマンス関連 生活習慣の改善
健康状態・心理指標改善
アブセンティーイズム改善
プレゼンティーイズム改善
ワーク・エンゲイジメント向上
従業員エンゲージメント向上
労務指標改善
その他
その他の内容
導入企業の評価 具体的内容 【形式】Webアンケート
【対象】e診断既存ユーザー
【回答】48社
【期間】2025年6/30~7/14

・「e診断@心の健康」により感じられた効果について教えてください
アンケート画面にて各指標を提示し、効果を感じた指標を選択していただいた。
結果として、提示したすべての指標において、少なくとも1社以上の企業から効果があったとの回答が得られた。
特に、アンケート全回答数のうち3割以上の企業から効果があったと評価された項目は、「法制度対応」、「人事・産業保健業務の効率化・負担減」、「組織状況の把握」、「不調の早期発見・対応」であった。

・「e診断@心の健康」はストレスチェック運用にあたり役立っていますか
5件法(役立っている/やや役立っている/どちらともいえない/あまり役立っていない/役立っていない)で回答を求めた。
結果として、アンケート全回答数のうち87.5%が、「役立っている」または「やや役立っている」と肯定的に評価した。
理論的裏付け 採用している理論の概要 以下の理論的枠組みをもとにしたデータ分析を行い、レポートに反映しております。
・NIOSHの職業性ストレスモデル (National Institute for Occupational Safety and Health; 米国立労働安全衛生研究所)
・仕事の要求度-コントロールモデル(Karasek, 1979)
・仕事の要求度-コントロールーサポートモデル(Johnson &Hall, 1988)
・仕事の要求度-資源モデル(Karasek, 1979; Demerouti, Bakker, Nachreiner &Schaufeli, 2001; Bakker & Demerouti, 2007)
・心理的資本 (Fred Luthans)
実証評価 学術介入の有無
チェックあり:実施している
チェックなし:実施していない
学術研究機関等による科学的な効果検証
学術研究機関等が介在しない独自の効果検証
学術介入の概要 なし
エビデンスの水準
チェックあり:実施している
チェックなし:実施していない
ランダム化比較試験
非ランダム化比較試験
単純前後比較などの準実験的研究
コホート研究
横断研究または症例対照研究
結果概要 なし
提供可能エリア grp-3
チェックあり:提供可能
チェックなし:提供不可
提供エリアの条件 日本全国提供可能です
サービス提供実績 grp-4 rowspan_tgt3 当該サービスの企業規模別導入実績
◎:導入実績あり
○:導入実績ないが提供可能
-:提供不可
50人未満
50人以上1,000人未満
1,000人以上10,000人未満
10,000人以上
提供先企業・団体の業種の傾向 全業種にわたりサービスを提供しておりますが、特に多いのは製造業、金融業、卸売業、情報通信業となります。
提供先企業・団体の業種
チェックあり:得意としている
チェックなし:非該当
サービス提供開始時期 2001 年
アカウント数 累計950団体、217万IDで利用
カウンセリング実績 実人数
延べ回数
件数のカウント方法
昨年度の研修実績 延べ回数
1社当り回数(延べ回数÷実施社数)
受賞歴 grp-5
サービス提供手順 grp-6 富士通と顧客間で契約を締結後、e診断の利用申請書を顧客に送付します。顧客から利用申請書を受領後、10営業日程度で提供可能です。
導入・利用促進支援 grp-7
◎:標準サービスとして無償で提供可能
○:有償サービスとして提供可能
-:提供不可
導入オリエンテーションの実施
セミナー等イベントの実施
パンフレットの作成
専用Webサイトの提供
ニュースレター
運用・利用状況を踏まえた対策提案
その他
利用促進策の具体的な内容 弊社では著名な産業保健領域における講師をお招きし、毎年メンタルヘルスセミナーを開催しています。そこでは、職場のメンタルヘルスに関する最新の動向や事例紹介に加えて、当社商品(e診断@心の健康)の概要やレベルアップの内容についてご紹介しています。ストレスチェック結果に基づく具体的な施策提案については、有償でコンサルティングサービスの提供が可能です。
サービス導入後の有効性評価 grp-8
◎:定期的に評価をしている
○:クライアントのオーダーに応じて評価を実施
空欄:定期的な評価はしていない
評価指標・評価方法 各お客様に担当営業がつき、定期的なフォローをしております。また、運用における疑問・お困りごとについては、専用のサービスデスクがタイムリーなご支援を行っております。
有害事象の確認 grp-9 サービス提供前の検証
○:サービス提供前に検証している
空欄:サービス提供前に検証していない
サービス提供後のモニタリング
○:サービス提供後にモニタリングしている
空欄:サービス提供後にモニタリングしていない
サービス提供不可範囲 grp-10 既存サービス以外のことであってもご要望があれば柔軟に対応を検討しますが、職域外(子供、地域高齢者、入院患者)は対象としておりません。
実務責任者の経歴開示 grp-11
◎:公開済
○:調達時に個別に開示可能
空欄:開示不可
公開情報
価格体系 grp-12 1000IDの場合、550,000円/年(Web受検の場合)
無償提供
○:無償で提供可能
空欄:無償での提供は不可能
無償提供条件
トライアル
◎:無償トライアルが可能
○:有償トライアルが可能
空欄:トライアルは不可
トライアルの内容や条件等に関する補足 一定期間、無償トライアルにて使用感等をご確認いただくことができます
多言語対応 grp-13
◎:標準サービスとして無償で提供可能
○:有償サービスとして提供可能
空欄:提供不可
英語
中国語
ベトナム語
タガログ語
ネパール語
ペルシャ語
ポルトガル語
ミャンマー語
スペイン語
インドネシア語
その他
「その他」の内容
ストレスチェック制度対応支援内容 grp-14
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能
空欄:対応不可
基本方針の策定・表明支援
企業独自調査票・項目の策定のサポート
衛生委員会での調査審議支援
ストレスチェック受験案内
ストレスチェック・面接指導に関する労働者からの問い合わせ対応
労働者への結果開示
医師による面接指導へのつなぎ支援
医師による面接指導の実施
医師以外の補足的面談の実施
集団分析設計と分析の支援
セルフケアと相談窓口設置支援
事業者への結果通知支援
その他
「その他」の内容
分析項目
○:自社サーベイで収集して分析が可能
△:外部データを活用しての分析が可能
-:分析(レポーティング)は不可能
grp-15
ストレス因子・反応・周囲のサポートに関する総合的な指標 職業性ストレス簡易調査票57項目版
職業性ストレス簡易調査票80項目版
その他の指標・独自指標
指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 ACTIVE
東京大学との産学共同研究にて開発
個人のストレス反応・健康状態に関する指標 主観的健康観
健康診断関連データ
生活習慣
その他の指標・独自指標
指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 当社保有の健康管理システム(LifeMark HealthAssist)と連携することで健康指標を取得することができます。また、当社ストレスチェックシステムには自由アンケート機能があり、そこで主観的健康観等の任意の項目を取得することができます。
職場のストレス因子に関する指標
指標の名称 なし
個人の心理指標
指標の名称 なし
アブセンティーイズム 健康問題による仕事不能日数
傷病休業者数/日数
その他の指標・独自指標
指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 パルスサーベイで取得可能です。また、当社ストレスチェックシステムには自由アンケート機能があり、そこでアブセンティーイズム等の任意の項目を取得することができます。
プレゼンティーイズム WHO-HPQ
東大1問項目版
その他の指標・独自指標
指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 パルスサーベイで取得可能です。また、当社ストレスチェックシステムには自由アンケート機能があり、そこでプレゼンティーイズム等の任意の項目を取得することができます。
ワーク・エンゲイジメント ワーク・エンゲイジメント尺度
その他の指標・独自指標
指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 なし
その他の人的資本経営に係る指標 残業時間
その他の指標・独自指標
指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 なし
分析方法
○:分析可能
-:分析不可
grp-16
指標間のクロス分析
経時的分析
他社や業界データとの比較分析
分析方法に関する補足 ・指標間のクロス分析:性別や建屋、事業部ごとに分析が可能
・経時的分析:結果レポートで経時的な結果を表示可能。パルスサーベイ機能を使えば、週次/隔週/月次で経時調査可能
・他社や業界データとの比較分析:30万人以上のユーザーを対象とした『e診断平均レポート』を作成しています
統計解析可否 grp-17
○:統計解析可能
-:統計解析不可
対応可能な内容 grp-18 健康管理・不調の相談
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能
-:対応不可
心の健康・メンタル不調
身体の健康・不調
食事・栄養
睡眠
女性の健康
その他
「その他」の内容
セルフマネジメント
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能
-:対応不可
ストレスマネジメント
モチベーション
キャリア
その他
「その他」の内容
チームマネジメント
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能
-:対応不可
コミュニケーション・人間関係
リーダーシップ
メンバーマネジメント
DEI
業務改善
その他
「その他」の内容
ストレス要因対策
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能
-:対応不可
ハラスメント
緊急時ストレスマネジメント
組織再編時のケア
その他
「その他」の内容
働き方・プライベート問題支援
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能
-:対応不可
発達障害
身体障害
LGBTQ+
夫婦
子育て
介護
その他
「その他」の内容
対応可能な内容についての補足
対象者別カスタマイズ grp-19
○:カスタマイズ可能
空欄:カスタマイズ不可
新入社員
中途採用社員
管理職
シニア社員
その他
「その他」の内容
専門家による品質担保 grp-20 サービス開発 共同開発
○:共同開発をしている
-:共同開発をしていない
監修
○:監修をしている
-:監修をしていない
サービスの効果検証
○:サービスの効果検証をしている(サービスそのものの開発に関わらず、効果検証のみ)
-:専門家とのサービスの効果検証はしていない
専門家の補足 川上憲人(名誉教授)、今村幸太郎(特任准教授)、櫻谷あすか(特任講師)
東京大学大学院医学系研究科社会連携講座デジタルヘルス講座

毎年テーマを決めて、月次調査を行いながら共同で成果物を作成しています
研修等実施方法 grp-21
◎:企業ニーズに応じてカスタマイズ提供可能
○:既存のパッケージを提供可能
空欄:提供不可
講義
ワークショップ
提供形態 grp-22
○:提供可能
-:提供不可
対面
オンライン(リアルタイム)
ビデオ(オンデマンド)
対応手段 grp-23
○:対応可能
-:対応不可
対面(サービス拠点)
対面(事業場への訪問)
オンライン会議形式
電話
メール
チャット
チャットボット
VR(仮想空間;Virtual Riality)
その他
「その他」の内容
対応可能日・時間 grp-24
○:対応可能
-:対応不可
24時間365日での対応
対応可能な条件
危機発生時対応 grp-25
○:危機発生時の対応体制が整備されている
空欄:危機発生時の対応体制が整備されていない
主治医確認
○:主治医に確認する仕組みがある
空欄:主治医に確認する仕組みがない
支援者教育 grp-26
○:支援者教育制度がある
空欄:支援者教育制度がない
支援者教育制度の概要
前年度の支援者1人当り研修時間
時間/年
スーパーバイズ grp-27
○:スーパーバイズ体制がある
空欄:スーパーバイズ体制がない
在籍するスーパーバイザー
○:在籍している
空欄:在籍していない
精神科医・心療内科医
産業医
保健師・看護師
公認心理師・臨床心理士
精神保健福祉士
シニア産業カウンセラー
CEAP取得者
その他
「その他」の内容
スーパーバイズの方法
○:実施している
空欄:実施していない
支援者への個別指導
教育研修
ケースカンファレンス
ケース記録点検
その他
「その他」の内容
「ケースカンファレンス」の昨年度の年間実施回数実績 回/年
専門家リファー grp-28 精神科医
○:紹介可能
空欄:紹介不可
紹介可能なエリア
産業医
○:紹介可能
空欄:紹介不可
専門分野
紹介可能なエリア
弁護士
○:紹介可能
空欄:紹介不可
専門分野
紹介可能なエリア
社会保険労務士
○:紹介可能
空欄:紹介不可
紹介可能なエリア
労働衛生コンサルタント
○:紹介可能
空欄:紹介不可
紹介可能なエリア
その他
○:紹介可能
空欄:紹介不可
専門分野
紹介可能なエリア
相談記録 grp-29
○:必ず記録を作成し、5年以上保管
△:必ず記録を作成しているが、5年以上の保管規定はない
空欄:必ずしも記録を作成していない
相談記録管理
○:外部からアクセスできないセキュアな環境で保管(保管方法に関する内部規定がある)
△:外部からアクセスできないセキュアな環境で保管(保管方法に関する内部規定はない)
空欄:必ずしもセキュアな環境で保管していない
プライバシー確保
○:必ずプライバシーが確保された環境・空間で実施(実施方法に関する内部規定がある)
△:必ずプライバシーが確保された環境・空間で実施(実施方法に関する内部規定はない)
空欄:必ずしもプライバシーが確保された環境・空間で実施されていない
面接指導実施後の事業者への通知
○:面接指導実施後の事業者への通知について、内規で定められている
空欄:面接指導実施後の事業者への通知について、内規で定められていない
企業向け実績報告
◎:標準サービスとして実施(追加費用なし)
○:有償サービスとして実施
-:実施していない
レポーティングの内容や頻度
BCP対応
○:BCP計画書がある
空欄:BCP計画書がない
アプローチ grp-30
○:可能
-:不可
モニタリング/トラッキング
情報/教育
認知行動アプローチ
マインドフルネス
リラクセーション
目標設定・習慣化支援
運動促進
ピアサポート
その他
「その他」の内容
モニタリング機能 grp-31 モニタリング項目
○:可能
-:不可
感情記録
行動記録
生体情報
アクティビティデータ
睡眠
その他
測定項目や内容
リマインド機能 grp-32 リマインドの対象者
○:リマインド可能
-:リマインド不可
エンドユーザー個人
管理職
人事・産業保健スタッフ
リマインド機能に関する補足 ストレスチェックについて、未受検者に対して一括でリマインドメールを送付することができます。
レポーティング機能 grp-33 rowspan_tgt4 レポーティングの対象者
○:レポーティング可能
-:レポーティング不可
エンドユーザー個人
管理職・組織長
人事
産業保健スタッフ
レポーティング機能に関する補足 採用している調査票(職業性ストレス簡易調査票57問版 / 80問版 / ACTIVE)に応じて、職場分析レポートが自動で作成されます
組織分析や権限管理が可能な階層数 8
ストレスチェックの最小集計単位 3人
データ連携 grp-34 他システムからの自動データ取り込み
○:他システムからの自動データ取り込み可能
空欄:他システムからの自動データ取り込み不可
機能や条件 当社の持つ健康管理システム(LifeMark HealthAssist)や健康経営支援システム(健康経営ソリューション)と同時に活用することで連携が可能です
他システムへの自動データ提供
○:他システムへの自動データ提供可能
空欄:他システムへの自動データ提供不可
機能や条件 当社の持つ健康管理システム(LifeMark HealthAssist)や健康経営支援システム(健康経営ソリューション)と同時に活用することで連携が可能です
データの入出力(CSV等)
○:データの入出力(CSV等)可能
空欄:データの入出力(CSV等)不可
機能や条件 システムからcsv形式でデータを出力可能。また、外部データもcsvフォーマットを活用することで取込可能
プライバシー保護機能
○:実装されている
-:実装されていない
grp-35 rowspan_tgt5
データ共有・提供に関する本人同意機能
本人によるデータ削除
データ閲覧権限設定
個人情報暗号化
多要素認証
緊急時相談先の掲示 grp-36
○:緊急時相談先の提示がある
空欄:緊急時相談先の提示がない
対応デバイス・OS
○:対応
-:非対応
grp-37
PC ブラウザ
専用アプリ
スマートフォン ブラウザ
iOSアプリ
Androidアプリ
タブレット iOSアプリ
Androidアプリ
その他
「その他」の内容
システム提供形態
○:該当
空欄:非該当
クラウド
オンプレミス
ソフトウェアのカスタマイズ可否
○:カスタマイズ可能
-:カスタマイズ不可
カスタマイズに関する補足 クラウドは基本的にはカスタマイズ不可です。カスタマイズが必要な場合は、オンプレミスをご利用いただいています。
ユーザビリティ 最新バージョンをリリースする前にβテスト実施し、ユーザビリティについてのユーザヒアリングを実施しています。
バージョンアップ
○:バージョンアップ情報開示
空欄:バージョンアップ情報非開示
掲載先
先頭へ