| 基本情報 grp-1 | |||
| 分類 | 01体制・業務構築支援 03現状把握・分析システム 04組織づくり・職場環境改善 05管理職向け個別支援 06相談窓口・カウンセリング 07セルフケア研修 | ||
| サービス名称 | SCAP(Stress Check & Action Program) | ||
| 事業者名称 | 医療法人共助会 鹿児島メンタルヘルス研究所 ハート・ピース | ||
| URL | https://heartpeace.jp// | ||
| サービスの特長・強みが分かる一言PR | ストレスチェックのその先へ。結果が対策となる。行動するメンタルヘルス支援 | ||
| 提供内容 grp-2 | 体制・業務構築支援
○:該当する
-該当しない |
産業保健体制構築支援 | ○ |
| 健康経営推進支援 | - | ||
| ストレスチェック制度対応支援 | ○ | ||
| ハラスメント対策支援 | ○ | ||
| 過重労働対策支援 | - | ||
| 復職支援に係る体制・業務構築支援 | ○ | ||
| 人事・労務向けアドバイザリー | - | ||
| 提供内容 | 現状把握・分析システム
○:該当する
-該当しない |
ストレスチェックシステム | ○ |
| パルスサーベイ | - | ||
| 健康・労務データ統合分析システム | - | ||
| 提供内容 | 組織づくり・職場環境改善
○:該当する
-該当しない |
組織開発コンサルティング | ○ |
| 管理職向け研修 | ○ | ||
| 従業員向け研修 | ○ | ||
| サービスの概要・特徴 |
メンタルヘルス対策は、今や“リスクマネジメント”を越えて、“組織戦略”へ SCAP(Stress Check & Action Program)は、メンタルヘルス対策を「点」から「循環」へ変える、実効性のあるソリューションです。『ストレスチェックしているが、高ストレス者が減らない、医師面接指導の申出はないが、休職者は減らない、集団分析結果の活かし方が分からない』等の課題を感じている事業所様へ推奨いたします。制度対応にとどまらず、ストレスチェックの結果を「測る」だけでは終わらせず、ストレスチェックの結果を事業所様の行動資源へと転換し、「働きやすさ」と「生産性」の両立を支援するトータルパッケージです。従業員個人には、専門的支援と、組織支援には集団分析に基づく職場環境改善のサイクルを一体として実行します。管理職の意識変容や、高リスク層の予防支援にも対応することで、離職・休職などの経営リスクにも直結した解決策を提案いたします。 概要(1)ストレスチェック実施、(2)個人結果を基に個人支援、(3)集団分析レポートを基に管理職等支援、(4)集団分析レポートを基に職場環境改善支援の構成です。 |
||
|
目的・期待される効果
「効果の根拠★」の種別
○:導入企業の評価あり ●:理論的裏付けあり ◎:実証評価あり |
効果の根拠★ | 根拠の詳細 | |||
| 導入企業の評価 | 理論的裏付け | 実証評価 | |||
| 基盤構築関連 | 法制度対応 | ○ | ○ | - | |
| 制度・施策体系の整理 | ○ | ○ | - | ||
| 人事・産業保健業務の効率化・負担減 | - | - | - | ||
| 組織状況の把握 | ○ | ○ | - | ||
| その他 | - | - | - | ||
| その他の内容 | |||||
| 取組の普及・浸透 | サーベイ受検率向上 | - | - | - | - |
| 相談窓口の利用率・認知率向上 | ○ | ○ | - | - | |
| プログラムへの参加率・利用率向上 | - | - | - | - | |
| 不調の早期発見・対応 | ○ | ○ | - | - | |
| ヘルスリテラシー・意識向上 | ○ | ○ | - | - | |
| 仕事のストレス要因低減 | - | - | - | - | |
| 心理的安全性・上司のサポート力向上 | ○ | ○ | - | - | |
| 周囲のサポート力向上 | ○ | ○ | - | - | |
| その他 | - | - | - | - | |
| その他の内容 | |||||
| 心の健康・パフォーマンス関連 | 生活習慣の改善 | - | - | - | - |
| 健康状態・心理指標改善 | ○ | ○ | - | - | |
| アブセンティーイズム改善 | - | - | - | - | |
| プレゼンティーイズム改善 | - | - | - | - | |
| ワーク・エンゲイジメント向上 | - | - | - | - | |
| 従業員エンゲージメント向上 | - | - | - | - | |
| 労務指標改善 | - | - | - | - | |
| その他 | - | - | - | - | |
| その他の内容 | |||||
| 導入企業の評価 | 具体的内容 | 【企業名】非公開 【業種】卸業 【拠点数/従業員数】4事業所/100名 【評価者】代表取締役/サービス参加者【導入前の課題】業績が良くなるにつれて、人間関係や意思疎通の問題が出て、仕事を受注することに上手くいかないことや、トラブルが増加(代表取締役)【導入期間】2017年~2020年【導入内容】ストレスチェック、管理職研修、相談窓口設置、全社員研修、研修評価レポート報告、管理職面談と面談報告書、職場環境改善ワーク【導入成果】健康リスク各指標改善。セルフケア研修は全社員対象。管理職面談、研修対象は全管理職、職場環境改善ワークは4事業所ごと【ユーザー評価】「管理職面談の評価」 『普段は言えない生の声が経営者に伝わる機会(管理職)』 「管理職研修アンケート評価」 『他管理職と問題点を共有できた』『研修の満足度81%』、「職場環境改善ワークの評価」『自分達で改善できるという自信になった90%』『総合評価満足度70%』。代表取締役の評価『今回の実施プロラムや、プログラムの評価のフィードバックを反映した会社としての人事労務等対策を行った事などから、人間関係、意思疎通、社内連携などの点で改善した』 | |
| 理論的裏付け | 採用している理論の概要 | ||
| 実証評価 | 学術介入の有無
チェックあり:実施している
チェックなし:実施していない |
学術研究機関等による科学的な効果検証 | |
| 学術研究機関等が介在しない独自の効果検証 | |||
| 学術介入の概要 | |||
| エビデンスの水準
チェックあり:実施している
チェックなし:実施していない |
ランダム化比較試験 | ||
| 非ランダム化比較試験 | |||
| 単純前後比較などの準実験的研究 | |||
| コホート研究 | |||
| 横断研究または症例対照研究 | |||
| 結果概要 | |||
| 提供可能エリア grp-3 |
チェックあり:提供可能
チェックなし:提供不可 |
|
|
| 提供エリアの条件 | ストレスチェックWEB実施は可能ですが、対面サービス(有資格者面談、医師面接指導、グループワーク)等もサポート内容に含まれている事から提供予定サービスにより出張可能と判断できれば対応致します。 | ||
| サービス提供実績 grp-4 rowspan_tgt3 | 当該サービスの企業規模別導入実績
◎:導入実績あり
○:導入実績ないが提供可能 -:提供不可 |
50人未満 | ◎ |
| 50人以上1,000人未満 | ◎ | ||
| 1,000人以上10,000人未満 | ◎ | ||
| 10,000人以上 | - | ||
| 提供先企業・団体の業種の傾向 | 従業員数が1,000人以下の事業所様が大半です。ストレスチェック実施事業所で事後措置サービス実施した業界傾向としては、自治体、医療、福祉機関などが多く、外部の相談窓口契約を締結し体制構築されている事業所が多い傾向です。最近では健康経営取得に関してメンタルヘルス対策の充実のための支援も増えています。 | ||
| 提供先企業・団体の業種
チェックあり:得意としている
チェックなし:非該当 |
|
||
| サービス提供開始時期 | 10 年 | ||
| アカウント数 | 30022 | ||
| カウンセリング実績 | 実人数 | 444 人 | |
| 延べ回数 | 700 回 | ||
| 件数のカウント方法 | カウンセリング方法は、対面、オンライン、出張を含みます | ||
| 昨年度の研修実績 | 延べ回数 | 73 回 | |
| 1社当り回数(延べ回数÷実施社数) | 3 回 | ||
| 受賞歴 grp-5 | |||
| サービス提供手順 grp-6 |
手順:①問合せ→②ヒアリング→③提案・見積り→④契約→⑤導入準備(年間計画) ④の提案内容は『ストレスチェック契約』が基本となり制度内の個人支援と組織支援いたしますが、 個人支援として、従業員がいつでも相談できる制度外の『外部相談窓口契約』を提案させて頂きます。 各手順の内容 ①問合せ⇒TEL、ホームページの問い合わせからお願いいたします。 ②ヒアリング⇒TEL、オンライン、訪問にてお伺いさせて頂きます。 ③提案・見積もり⇒ニーズを反映したサービス提案とお見積もりを提出いたします。提案にはストレスチェック実施時期に合わせた事後措置内容とスケジュールをご提案させ上げます。 ④導入準備⇒対象従業員数の企業IDカード(相談TEL番号記載)配布日に、従業員向けオリエンテーション研修をご提案しています。 |
||
| 導入・利用促進支援 grp-7 |
◎:標準サービスとして無償で提供可能
○:有償サービスとして提供可能 -:提供不可 |
導入オリエンテーションの実施 | ◎ |
| セミナー等イベントの実施 | ◎ | ||
| パンフレットの作成 | ◎ | ||
| 専用Webサイトの提供 | ◎ | ||
| ニュースレター | ◎ | ||
| 運用・利用状況を踏まえた対策提案 | ◎ | ||
| その他 | - | ||
| 利用促進策の具体的な内容 | 個人支援では、自発的な相談につながりやすい環境づくりとして、相談窓口のポスターや、従業員へのメンタルヘルスに関する情報発信を定期で行い、相談窓口を周知しています。窓口担当者向けに無料のオンラインセミナーも不定期で実施しています。サービス導入時には、対面方式、オンデマンド方式でサービス対象者向けにオリエンテーションを実施しています。 | ||
| サービス導入後の有効性評価 grp-8 |
◎:定期的に評価をしている
○:クライアントのオーダーに応じて評価を実施 空欄:定期的な評価はしていない |
||
| 評価指標・評価方法 | |||
| 有害事象の確認 grp-9 | サービス提供前の検証
○:サービス提供前に検証している
空欄:サービス提供前に検証していない |
||
| サービス提供後のモニタリング
○:サービス提供後にモニタリングしている
空欄:サービス提供後にモニタリングしていない |
|||
| サービス提供不可範囲 grp-10 | |||
| 実務責任者の経歴開示 grp-11 |
◎:公開済
○:調達時に個別に開示可能 空欄:開示不可 |
○ | |
| 公開情報 | |||
| 価格体系 grp-12 |
【包括サービス内容】SCAP(Stress Check&Action Program) ①ストレスチェック(80項目/Web版)②高ストレス者勧奨対面式面談(有資格者)③医師面接指導④相談窓口⑤属性ごと対面式面談⑥集団分析レポート訪問報告⑦管理職等対面式研修⑧職場環境改善対面式研修 【年間費用イメージ】 従業員数 A100名 B300名 C500名 それぞれの年間費用イメージ A:130万円(税抜き) B:180万円(税抜き) C:230万円(税抜き) 上記積算条件 *サービス提供エリアは鹿児島県内で積算 *新職業性ストレス調査票(80項目/Web版) (全体+男女+部署は基本仕様+オプション分析20属性含む) *②受検者の1割で積算 *③高ストレス者の1割で積算 *⑤AとB20名、C30名で対面式で積算 *⑦4回×90分 対面式で積算 *➇3回×180分 対面式で積算 *支援サービス対象規模(対象者数、実施方法、実施回数等)で費用が変わります |
||
| 無償提供
○:無償で提供可能
空欄:無償での提供は不可能 |
|||
| 無償提供条件 | |||
| トライアル |
◎:無償トライアルが可能
○:有償トライアルが可能 空欄:トライアルは不可 |
||
| トライアルの内容や条件等に関する補足 | |||
| 多言語対応 grp-13 |
◎:標準サービスとして無償で提供可能
○:有償サービスとして提供可能 空欄:提供不可 |
英語 | ◎ |
| 中国語 | ◎ | ||
| ベトナム語 | ◎ | ||
| タガログ語 | |||
| ネパール語 | |||
| ペルシャ語 | |||
| ポルトガル語 | ◎ | ||
| ミャンマー語 | |||
| スペイン語 | |||
| インドネシア語 | ◎ | ||
| その他 | ◎ | ||
| 「その他」の内容 | Web受検に限られますが、上記以外に「スペイン語」「フランス語」「韓国語」「ロシア語」が対応可能です。 | ||
| ストレスチェック制度対応支援内容 grp-14 |
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能 空欄:対応不可 |
基本方針の策定・表明支援 | ◎ |
| 企業独自調査票・項目の策定のサポート | |||
| 衛生委員会での調査審議支援 | ◎ | ||
| ストレスチェック受験案内 | ◎ | ||
| ストレスチェック・面接指導に関する労働者からの問い合わせ対応 | ◎ | ||
| 労働者への結果開示 | ◎ | ||
| 医師による面接指導へのつなぎ支援 | ◎ | ||
| 医師による面接指導の実施 | ◎ | ||
| 医師以外の補足的面談の実施 | ◎ | ||
| 集団分析設計と分析の支援 | ◎ | ||
| セルフケアと相談窓口設置支援 | ◎ | ||
| 事業者への結果通知支援 | ◎ | ||
| その他 | |||
| 「その他」の内容 | |||
| 分析項目
○:自社サーベイで収集して分析が可能
grp-15
△:外部データを活用しての分析が可能 -:分析(レポーティング)は不可能 |
ストレス因子・反応・周囲のサポートに関する総合的な指標 | 職業性ストレス簡易調査票57項目版 | ○ |
| 職業性ストレス簡易調査票80項目版 | ○ | ||
| その他の指標・独自指標 | - | ||
| 指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 | |||
| 個人のストレス反応・健康状態に関する指標 | 主観的健康観 | - | |
| 健康診断関連データ | - | ||
| 生活習慣 | - | ||
| その他の指標・独自指標 | - | ||
| 指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 | |||
| 職場のストレス因子に関する指標 | - | ||
| 指標の名称 | |||
| 個人の心理指標 | - | ||
| 指標の名称 | |||
| アブセンティーイズム | 健康問題による仕事不能日数 | - | |
| 傷病休業者数/日数 | - | ||
| その他の指標・独自指標 | - | ||
| 指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 | |||
| プレゼンティーイズム | WHO-HPQ | - | |
| 東大1問項目版 | - | ||
| その他の指標・独自指標 | - | ||
| 指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 | |||
| ワーク・エンゲイジメント | ワーク・エンゲイジメント尺度 | ○ | |
| その他の指標・独自指標 | - | ||
| 指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 | |||
| その他の人的資本経営に係る指標 | 残業時間 | - | |
| その他の指標・独自指標 | - | ||
| 指標の名称とその妥当性・信頼性等の補足 | |||
| 分析方法
○:分析可能
grp-16
-:分析不可 |
指標間のクロス分析 | ○ | |
| 経時的分析 | ○ | ||
| 他社や業界データとの比較分析 | - | ||
| 分析方法に関する補足 | 新職業ストレス調査票80項目版では、縦軸には「項目別の満足度」、横軸には「総合満足度への影響度(相関)」を置く顧客満足度調査等に使われる方法をもとにCSポートフォリオ分析を行っています。 | ||
| 統計解析可否 grp-17 |
○:統計解析可能
-:統計解析不可 |
- | |
| 対応可能な内容 grp-18 | 健康管理・不調の相談
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能 -:対応不可 |
心の健康・メンタル不調 | ◎ |
| 身体の健康・不調 | - | ||
| 食事・栄養 | - | ||
| 睡眠 | ◎ | ||
| 女性の健康 | - | ||
| その他 | - | ||
| 「その他」の内容 | |||
| セルフマネジメント
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能 -:対応不可 |
ストレスマネジメント | ◎ | |
| モチベーション | - | ||
| キャリア | - | ||
| その他 | - | ||
| 「その他」の内容 | |||
| チームマネジメント
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能 -:対応不可 |
コミュニケーション・人間関係 | ◎ | |
| リーダーシップ | - | ||
| メンバーマネジメント | ◎ | ||
| DEI | - | ||
| 業務改善 | - | ||
| その他 | ◎ | ||
| 「その他」の内容 | ポジティブメンタルヘルス対策として、職場の一体感づくり支援を行います。新規採用者や初めて管理職なられた方や子育て中の従業員等の同じ様な背景で仕事をしている方々を集まる、対等な立場で話をすることで不安や孤立感の軽減や気持ちの整理や他者の体験共有で学ぶ機会を得たりする【交流会ワーク】を行います。400名規模の公務業アンケート結果 対象:【キャリア3年目まで】満足91.6% 【係長職】満足100% | ||
| ストレス要因対策
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能 -:対応不可 |
ハラスメント | ◎ | |
| 緊急時ストレスマネジメント | ◎ | ||
| 組織再編時のケア | - | ||
| その他 | ○ | ||
| 「その他」の内容 | 事業所として対応が必要とされた各種問題(問題行動社員への対応、休復職時の問題等)に対して、事業所の要請により労働衛生コンサルタントと有資格保有カウンセラーが問題のアセスメントを行い組織としての対応に関する助言を行います。 | ||
| 働き方・プライベート問題支援
◎:対応実績あり
○:対応実績ないが対応可能 -:対応不可 |
発達障害 | ◎ | |
| 身体障害 | - | ||
| LGBTQ+ | - | ||
| 夫婦 | ◎ | ||
| 子育て | ◎ | ||
| 介護 | ◎ | ||
| その他 | - | ||
| 「その他」の内容 | |||
| 対応可能な内容についての補足 | 労働者から自発的な相談や、事業所内関係者からは職場で起こる問題の相談があります。個人支援でも組織支援でも複雑な問題であればあるほど、問題を正確にアセスメントする必要性があり、対応したカウンセラーのアセスメントだけではなく、精神科医で労働衛生コンサルタントの助言・指示をもらいながら対応の方向性を決めます。他機関へ紹介が解決に近いと判断すれば他機関を紹介します。当法人は精神科病院を母体にした法人です。病院では、様々なライフステージ上の心の病気を治療しています。法人の特性を活かし、カウセラー全員が精神科病院で臨床経験のあるスタッフです。病気を知っているから、様々なライフステージ上の悩みに対応できます。従業員の家族も有料で対応致します。 | ||
| 対象者別カスタマイズ grp-19 |
○:カスタマイズ可能
空欄:カスタマイズ不可 |
新入社員 | ○ |
| 中途採用社員 | ○ | ||
| 管理職 | ○ | ||
| シニア社員 | ○ | ||
| その他 | ○ | ||
| 「その他」の内容 | 業種の特性を反映した支援内容(公務員、教育、消防、運輸、医療・福祉など実績あり) | ||
| 専門家による品質担保 grp-20 | サービス開発 | 共同開発
○:共同開発をしている
-:共同開発をしていない |
- |
| 監修
○:監修をしている
-:監修をしていない |
○ | ||
| サービスの効果検証 |
○:サービスの効果検証をしている(サービスそのものの開発に関わらず、効果検証のみ)
-:専門家とのサービスの効果検証はしていない |
○ | |
| 専門家の補足 |
氏名:内田将博 所属機関:医療法人三州病院 副院長 専門領域:精神保健指定医 労働衛生コンサルタント 実務:産業保健分野では、15年以上にわたり複数の嘱託産業医経験 個人支援サービスに関する報告・助言・指示、ストレスチェック集団分析監修 |
||
| 研修等実施方法 grp-21 |
◎:企業ニーズに応じてカスタマイズ提供可能
○:既存のパッケージを提供可能 空欄:提供不可 |
講義 | ◎ |
| ワークショップ | ◎ | ||
| 提供形態 grp-22 |
○:提供可能
-:提供不可 |
対面 | ○ |
| オンライン(リアルタイム) | ○ | ||
| ビデオ(オンデマンド) | - | ||
| 対応手段 grp-23 |
○:対応可能
-:対応不可 |
対面(サービス拠点) | ○ |
| 対面(事業場への訪問) | ○ | ||
| オンライン会議形式 | ○ | ||
| 電話 | ○ | ||
| メール | - | ||
| チャット | - | ||
| チャットボット | - | ||
| VR(仮想空間;Virtual Riality) | - | ||
| その他 | - | ||
| 「その他」の内容 | |||
| 対応可能日・時間 grp-24 |
○:対応可能
-:対応不可 |
24時間365日での対応 | - |
| 対応可能な条件 | 対応時間は祝日除く10:30~19:00です。緊急連絡先は留守番電話で音声案内を行っています。 | ||
| 危機発生時対応 grp-25 |
○:危機発生時の対応体制が整備されている
空欄:危機発生時の対応体制が整備されていない |
○ | |
| 主治医確認 |
○:主治医に確認する仕組みがある
空欄:主治医に確認する仕組みがない |
||
| 支援者教育 grp-26 |
○:支援者教育制度がある
空欄:支援者教育制度がない |
○ | |
| 支援者教育制度の概要 | 外部の大学教授(心理課程)に依頼してケースグループスーパーバイズを行っています。基本的には1回/月となっていますが、緊急的な場合はその都度依頼し行っています。 | ||
| 前年度の支援者1人当り研修時間 |
24 時間/年
|
||
| スーパーバイズ grp-27 |
○:スーパーバイズ体制がある
空欄:スーパーバイズ体制がない |
○ | |
| 在籍するスーパーバイザー
○:在籍している
空欄:在籍していない |
精神科医・心療内科医 | ○ | |
| 産業医 | ○ | ||
| 保健師・看護師 | |||
| 公認心理師・臨床心理士 | ○ | ||
| 精神保健福祉士 | |||
| シニア産業カウンセラー | |||
| CEAP取得者 | |||
| その他 | |||
| 「その他」の内容 | |||
| スーパーバイズの方法
○:実施している
空欄:実施していない |
支援者への個別指導 | ○ | |
| 教育研修 | |||
| ケースカンファレンス | ○ | ||
| ケース記録点検 | |||
| その他 | |||
| 「その他」の内容 | |||
| 「ケースカンファレンス」の昨年度の年間実施回数実績 | 6回/年 | ||
| 専門家リファー grp-28 | 精神科医 |
○:紹介可能
空欄:紹介不可 |
○ |
| 紹介可能なエリア | 鹿児島県内 | ||
| 産業医 |
○:紹介可能
空欄:紹介不可 |
||
| 専門分野 | |||
| 紹介可能なエリア | |||
| 弁護士 |
○:紹介可能
空欄:紹介不可 |
||
| 専門分野 | |||
| 紹介可能なエリア | |||
| 社会保険労務士 |
○:紹介可能
空欄:紹介不可 |
○ | |
| 紹介可能なエリア | 鹿児島市内 | ||
| 労働衛生コンサルタント |
○:紹介可能
空欄:紹介不可 |
||
| 紹介可能なエリア | |||
| その他 |
○:紹介可能
空欄:紹介不可 |
||
| 専門分野 | |||
| 紹介可能なエリア | |||
| 相談記録 grp-29 |
○:必ず記録を作成し、5年以上保管
△:必ず記録を作成しているが、5年以上の保管規定はない 空欄:必ずしも記録を作成していない |
○ | |
| 相談記録管理 |
○:外部からアクセスできないセキュアな環境で保管(保管方法に関する内部規定がある)
△:外部からアクセスできないセキュアな環境で保管(保管方法に関する内部規定はない) 空欄:必ずしもセキュアな環境で保管していない |
○ | |
| プライバシー確保 |
○:必ずプライバシーが確保された環境・空間で実施(実施方法に関する内部規定がある)
△:必ずプライバシーが確保された環境・空間で実施(実施方法に関する内部規定はない) 空欄:必ずしもプライバシーが確保された環境・空間で実施されていない |
○ | |
| 面接指導実施後の事業者への通知 |
○:面接指導実施後の事業者への通知について、内規で定められている
空欄:面接指導実施後の事業者への通知について、内規で定められていない |
○ | |
| 企業向け実績報告 |
◎:標準サービスとして実施(追加費用なし)
○:有償サービスとして実施 -:実施していない |
◎ | |
| レポーティングの内容や頻度 | 3ヶ月に1回サービス提供実績(個人情報は除く)報告を行います。 | ||
| BCP対応 |
○:BCP計画書がある
空欄:BCP計画書がない |
||
| アプローチ grp-30 |
○:可能
-:不可 |
モニタリング/トラッキング | |
| 情報/教育 | |||
| 認知行動アプローチ | |||
| マインドフルネス | |||
| リラクセーション | |||
| 目標設定・習慣化支援 | |||
| 運動促進 | |||
| ピアサポート | |||
| その他 | |||
| 「その他」の内容 | |||
| モニタリング機能 grp-31 | モニタリング項目
○:可能
-:不可 |
感情記録 | |
| 行動記録 | |||
| 生体情報 | |||
| アクティビティデータ | |||
| 睡眠 | |||
| その他 | |||
| 測定項目や内容 | |||
| リマインド機能 grp-32 | リマインドの対象者
○:リマインド可能
-:リマインド不可 |
エンドユーザー個人 | - |
| 管理職 | - | ||
| 人事・産業保健スタッフ | - | ||
| リマインド機能に関する補足 | |||
| レポーティング機能 grp-33 rowspan_tgt4 | レポーティングの対象者
○:レポーティング可能
-:レポーティング不可 |
エンドユーザー個人 | - |
| 管理職・組織長 | - | ||
| 人事 | - | ||
| 産業保健スタッフ | ○ | ||
| レポーティング機能に関する補足 | 産業保健スタッフがストレスチェック制度の実施者の場合は、高ストレス者集計結果が端末上の管理が面で閲覧可能です。 | ||
| 組織分析や権限管理が可能な階層数 | 75 | ||
| ストレスチェックの最小集計単位 | 3人 | ||
| データ連携 grp-34 | 他システムからの自動データ取り込み |
○:他システムからの自動データ取り込み可能
空欄:他システムからの自動データ取り込み不可 |
|
| 機能や条件 | |||
| 他システムへの自動データ提供 |
○:他システムへの自動データ提供可能
空欄:他システムへの自動データ提供不可 |
||
| 機能や条件 | |||
| データの入出力(CSV等) |
○:データの入出力(CSV等)可能
空欄:データの入出力(CSV等)不可 |
||
| 機能や条件 | |||
| プライバシー保護機能
○:実装されている
grp-35
rowspan_tgt5
-:実装されていない |
データ共有・提供に関する本人同意機能 | ○ | |
| 本人によるデータ削除 | |||
| データ閲覧権限設定 | ○ | ||
| 個人情報暗号化 | - | ||
| 多要素認証 | ○ | ||
| 緊急時相談先の掲示 grp-36 |
○:緊急時相談先の提示がある
空欄:緊急時相談先の提示がない |
○ | |
| 対応デバイス・OS
○:対応
grp-37
-:非対応 |
PC | ブラウザ | ○ |
| 専用アプリ | - | ||
| スマートフォン | ブラウザ | ○ | |
| iOSアプリ | ○ | ||
| Androidアプリ | ○ | ||
| タブレット | iOSアプリ | ○ | |
| Androidアプリ | ○ | ||
| その他 | - | ||
| 「その他」の内容 | |||
| システム提供形態 |
○:該当
空欄:非該当 |
クラウド | |
| オンプレミス | |||
| ソフトウェアのカスタマイズ可否 |
○:カスタマイズ可能
-:カスタマイズ不可 |
- | |
| カスタマイズに関する補足 | |||
| ユーザビリティ | |||
| バージョンアップ |
○:バージョンアップ情報開示
空欄:バージョンアップ情報非開示 |
||
| 掲載先 | |||